top of page
検索


東黒森山に案内板設置(白鷹丘陵トレイル)
7月30日、猛暑の中でしたが、白鷹丘陵トレイルONルート、東黒森山山頂に案内板を設置する作業を行いました。 さすがにこの季節、里山での作業は汗だくです。 50cmの深さが遠い。何度も何度も掘り起こします。 強い日差しに、へばりながらも何とか設置完了しました。...
-
2022年7月31日読了時間: 1分


「YLT白鷹丘陵トレイル ハイキング&キャンプ体験」
7月23日から1泊2日で新規ルート「YLT白鷹丘陵トレイル ハイキング&キャンプ体験」を開催いたしました。 1日目のルートは、大平椿峠散策路入口駐車場から白鷹山までのYLT新規ルートを歩き、白鷹山からは登山道を下り旧双葉小学校まで歩く道のりです。...
-
2022年7月25日読了時間: 3分


「YLT白鷹丘陵トレイル ハイキング&キャンプ体験」
開催日 7月23日・24日 整備が終ったばかりの、YLT白鷹丘陵トレイル椿峠エリアをテント等を担いでハイキング体験、夜は、旧双葉小学校グランドにテントを張り、ダッジオーブンを使ったキャンプ料理と焚火をし、旧双葉小学校から山形市内の夜景を見ます。...
-
2022年6月28日読了時間: 1分


YLT古道調査と、YLT延長ルートのご紹介
その昔、女性の入山は、ライザゲレンデにあるお清の森までしか許されていませんでした。 女性が宮城県へ行くための道として、熊野や刈田を通らないで行ける、ナンバ道を通ったそうです。 エコーラインが作られ、ナンバが何処にあったのかわかりませんでした。 偶然、YLT...
-
2021年11月21日読了時間: 2分


5月9日「春のYLTルートを歩こう」
今回は、昨年冬に続くとして春のYLTのルートと、蔵王古道の会さんのルートを歩いてきました。 瀧山登山口から、YLTルートで長峰林道を歩き、蔵王古道に合流してから、こえどごえを登り、蔵王温泉に降りるルートでした。天気予報に反して、午前中は凍えるような寒さと雨。本年は降雪も多か...
-
2021年6月6日読了時間: 1分


コンサベーション・アライアンス・ジャパンの助成を受けることになりました。
Akimamaさんの記事で紹介していただいておりますが、この度、YLTクラブは、アウトドア環境保護基金・コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)の2020後期助成団体に選ばれました。 「出典:Akimama 」 Akimama...
-
2021年3月30日読了時間: 1分


「春のYLTルートを歩こう」
「春のYLTルートを歩こう」と題しまして、昨年マーカーを設置したルートの一部を歩いて頂いて、蔵王の春を感じて頂けたらと思います。 また、歩き終わった後のティータイムでは、トレイルを歩いた時のお話もさせて頂けたらと考えております。...
-
2021年3月22日読了時間: 1分


2月27日(土)2月28日(日)蔵王2大氷瀑を巡る
2月27日、2月28日の2日間にわたり、YLTクラブ恒例の氷瀑を巡るスノーシュー体験を開催しました。 (YLTルートから40分ほど登った、瀧山の氷瀑) 2月27日初日は、昨年ルートを設定し、マーカーを設置した同志平から、羽竜沼を経由して、瀧山の氷瀑までのルートを歩きました。...
-
2021年3月22日読了時間: 2分


よりご協力頂きやすいように
YLTでは、皆さまによりご協力頂ける機会を作る為、寄付返礼用のキーホルダーの作成を行いました。 〇キーホルダー 取付イメージやサイズ感はこちらになります。 寄付2,000円で1個の返礼となります。 〇キーホルダー1個とステッカー2枚セット...
-
2020年9月11日読了時間: 1分


9月8日、蔵王馬の背周辺のマーカー設置を行いました。
今回、初参加の結城さんと一緒に、ライザワールド2つ目のリフト周辺から、姥神のある祓川ルート入り口までの新規および追加のマーカー設置を行いました。 黒丸のエリアになります。 実は、このエリアは国定公園内でも特別保護地区にあたります。...
-
2020年9月9日読了時間: 2分
マーカー設置協力のお願い
9月1日、蔵王国定公園内YLTルートへのトレイルのマーカー設置が許可になりました。 全76箇所になりますので、ぜひご協力頂けましたら幸いです。 私、斉藤は、9月13日より九州自然歩道のスルーハイク(単年で一気に歩く方法)に参ります。9月12日までは、自宅作業が中心になります...
-
2020年9月2日読了時間: 1分


トレイルのマーカーについて
YLTのルートを示すのは、以下のマーカーになります。アメリカではこの丸い三角形の形が一般的にトレイルを示す形になります。私たちYLTクラブでも、アメリカのデザインを採用した形をとっています。 YLTのマークの中の真ん中のTが矢印になっており、正位置→真っすぐ進む、左に傾...
-
2020年9月1日読了時間: 1分


8月22日、23日ご参加の皆様ありがとうございました。
ご参加の皆さま、お暑い中作業頂き誠にありがとうございます! 22日は整備作業、23日は、急遽トレイルマーカー設置位置の確認作業を行いました。 22日は、作業模様も写真に収める時間が無い程お暑い中作業頂き、当初の目標を達成できました。本当にありがとうございました。...
-
2020年9月1日読了時間: 1分


新規ルートのマーカー設置調査を行いました。
本日、トレイル調査を4名で行いました。 羽竜沼から瀧山登山道を通り長峰コースを通るルートです。 長峰コースは、途中の天候悪化と、大量の蚊に心折れ、予定より少しショートした形で終える事になりました。 もちろん、メジャーな登山道や遊歩道ではないため、ほぼ人に出会うこともなく、蜜...
-
2020年8月1日読了時間: 1分


トレイル整備&キャンプ&ハイキング開催
YLTのルートが、現実になるきっかけとなった、冷水歩道ですが、 放置すると藪化します。そこで、キャンプをしながら登山道整備をし、キャンプをしてさらにハイキングもという贅沢な草刈りを計画しました。草刈りって大変そうと思っていませんか?機械で切る人は大変ですが、切った草や枝をよ...
-
2020年7月29日読了時間: 1分
bottom of page